- 川崎店
- 営業時間 9:00~19:00(定休日 水曜日)
- 一関インター店
- 営業時間 9:00~19:00(定休日 水曜日)
「かわいい軽自動車が欲しいけど、どう選べば良いのか分からない」
「かわいいデザインだけでなく燃費や機能性も含めてクルマ選びをしたい」
こういったお悩みをお持ちではないでしょうか?
この記事では、そんなお悩みにお答えすべく「デザインがかわいい」という点だけでなく、「燃費や機能性」といった実用性も兼ね備えた「かわいい軽自動車を選ぶためのポイント」をご紹介し、
その上で「おススメのかわいい軽自動車の車種」や「かわいい軽自動車をお得に購入する方法」についても解説したいと思います!
かわいい軽自動車を選ぶためポイントは「デザイン面・コスト面・機能性」の3点です。
もちろん最も大切なのはデザイン面になりますが、燃費や維持費等のコスト面や、室内の広さや乗り心地といった機能性のことも考えて選んでおくことも大切です。
軽自動車のデザインのかわいさは、丸みで決まります。
エクステリアならボディの形状や、ヘッドランプの形に注目してみましょう。
インテリアも同様にハンドルやメーターだけでなくインパネの操作スイッチまで丸みがあれば、かわいくて手放せない相棒になるはずです。
カラーの面で言うと、淡い桜色や明るいブルーなどの中間色の車体も、一目でかわいさを感じさせてくれます。
定番色に加えてパステルカラーが選択肢にあると、かわいい軽自動車を探しやすくなります。
軽自動車は税金や車検などの維持費が安いのが特徴で、消耗品やメンテナンスも普通車よりも安く済みます。
車体が小さく軽いのでもともと燃費が良いのですが、
近年ではエンジンの補助をしてくれる動力用モーターが搭載されたマイルドハイブリッドタイプもあり、さらに燃費が向上していますので、こういった点にも気をつけて選びましょう。
軽自動車はボディがコンパクトなので、小回りが利き狭い道でも楽に運転できる車が多いです。
その一方で「狭い」「乗り心地が悪い」などのイメージが以前は強かったです。
しかし現在は室内が広くて乗り心地のよい軽自動車も増えています。
せっかくデザインやコスト面が良くても「乗り心地が悪い」「小回りがイマイチ」という残念な事態をさけるためにも、機能性にも気を付けておきましょう。
かわいいデザインはもちろんのこと、女性からの人気も高く、コスト面でも機能性でも申し分のない「かわいくて、お買い得な軽自動車」の厳選した5車種をご紹介します。
いずれも自信を持っておススメできる「かわいい軽自動車」達です!
スズキのアルトラパンは、かわいいのに甘すぎない丸四角いボディーが特徴です。
リングをイメージしてデザインされた丸いライトがついていますし、タイヤのホイールは、花をイメージして作られました。
車名のラパンが意味する「うさぎのマーク」が、いたるところに隠れているのもかわいいです!
ボディカラーは7種類で、特にコフレピンクパールメタリックやシフォンアイボリーメタリックなどの4色は、様々なかわいいからヒントを得て生まれました。
2トーンルーフが選べるのも特徴です。
座り心地のよいシートのついた室内は、自在なシートアレンジでさらに広々と使えるのもポイントです。
燃費はリッター25.5キロで良いと言えます。
同じくスズキのスペーシアは、名前からもわかる通り収納を考えたかわいい軽自動車です。
角の丸いスクエアなボディは、スーツケースをモチーフにしています。
色は8色でシフォンアイボリーメタリックやオフブルーメタリックに加え、ライトブロンズパールメタリックも近年仲間入りしました。
室内は、軽自動車として認められている空間を最大限に利用しており、高い天井と低いフロアで開放感のある設計が特徴的です。
マイルドハイブリッド搭載で、燃費はリッター22.2キロと良好です。
ワゴンRスマイルは、個性的な四角いフォルムと楕円形のヘッドライトのギャップがかわいいスズキの軽自動車です。
色は2トーンルーフが8色で、フェニックスレッドやパールブラック2トーンルーフ、コーラルオレンジメタリック、アーバンブラウン2トーンルーフなどが選べます。
モノトーンカラーは4色で、オフブルーメタリックやピュアホワイトパールがあります。
室内のインパネのカラーパネルも、アイボリーパールなど3色あるため、多種多様なカラーを選べます。
前後左右高さ共にゆとりがあり、大人が足を伸ばして座ることが可能です。
マイルドハイブリッドで、リッター25.1キロ走行できるので燃費面でも優れています。
ミライースは、エコ&スマートを売りとするダイハツの軽自動車です。
「エコ」には、エコロジーとエコノミーの2つの意味があるとのこと。
丸みを帯びたかわいいボディですが、軽量高鋼性ボディ構造は軽さと空気抵抗の低減を実現しています。
色は、ファイアークォーツレッドメタリックやレモンスカッシュクリスタルメタリックなど9色です。
室内は、運転のしやすさを最大限に考えたゆとりのある空間です。
スマートアシストと呼ばれる事故を未然に防止できる運転支援機能がついているため安全性も高いです。
なお、燃費はリッター25キロで、この点も優秀です。
ダイハツのムーヴキャンバスは丸みのある四角いボディで、バックからルーフを通ってフロントまでとサイドの色が違う2トーンカラーになっているのが特徴です。
色はパールホワイトとブルーミングピンクメタリックの組み合わせ、スムースグレーマイカメタリックとファイアークォーツレッドメタリックの組み合わせなどの7色があります。
インテリアにもファインミントやミストピンクなどのアクセントカラーが使われ、かわいく仕上がっています。
パワフルなのに低燃費なトパーズ ネオ エンジンで、燃費はリッター28.6キロとコストパフォーマンスも良いです。
悩ましい問題ですが、結論から言えば「一長一短」です。
両者のメリットとデメリットを知って、自分に合ったかわいい軽自動車を選びましょう。
ただ、両者のメリットを併せ持つ究極の選択肢も実はあります…!(詳しくは後述)
新車の軽自動車を購入するメリットは以下の通りです。
一方のデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
中古車で軽自動車を買う最も大きなメリットは以下の通りです。
一方の中古車のデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
新車と中古車の両方のメリットを併せ持ち、「新車か中古車か」という悩みを解決してくれるのが「軽未使用車」という選択肢です。
かわいい軽自動車をお買い得に手に入れる「究極の選択肢」だと言えます。
軽未使用車とはメーカーが登録だけしている走行距離が数十キロ以内で登録期間が数ヵ月以内の中古車のことで、
中古車の中では「届出済未使⽤⾞」と呼ばれる車です。
軽未使用車なら価格が安く即納できるという中古車のメリットと、新品同様で故障や不具合の心配も少ないという新車のメリットを兼ね備えています。
部品の交換も当分の間必要がなく、車検も2年から3年先という車が大半です。
軽未使用車は在庫に限られ、選択の幅が狭いというデメリットがありますが、「中古」として販売されれば誰も乗ったことのない車でも新車より低価格になります。
それでいて新車も同然ですから、故障やトラブルの心配も非常に少ないです。
また、中古車としての手続きなので納期も短くて済むというメリットもあるため、総合的に見ればデメリットを大きく上回るメリットを持っていると言えます。
ここまで「かわいい軽自動車の選び方」や「かわいい軽自動車のおススメ車種」等をご紹介して来ましたが、
「何となくわかって来たけど、いざ自分だけで選ぶとなると心配…」
「かわいい軽未使用車を買いたいけれど、信頼できる販売店の見つけ方が分からない」
という人もいらっしゃるかと思います。
そんな方々におススメなのが、エコカー専門店である当店ECOCARPARK(エコカーパーク)です。
ECOCARPARK(エコカーパーク)では、
今回ご紹介したアルトラパンやスペーシア等のかわいい軽自動車が数多く揃っており(在庫数は地域最大級の300台!)、
走行30キロ以内の届出済未使⽤⾞が最短3日で納車が可能です。
さらに、車検のコバック加盟店でもある当社だからこそ可能な
「プロのメカニックが常駐」
「充実したアフターサポート」等の
「車を買った後の徹底的なサポート体制」も完備しております。
皆様の後悔しないクルマ選びを全力でサポートさせて頂きますので、ぜひお問い合わせ下さい。
「かわいい軽自動車」についてのお問い合わせはこちら↓↓↓