- 川崎店
- 営業時間 9:00~19:00(定休日 水曜日)
- 一関インター店
- 営業時間 9:00~19:00(定休日 水曜日)
軽自動車には、なぜ「64馬力規制」という馬力制限があるのでしょうか?
今回はその理由を解説し、
さらに、坂道や雪道、高速道路等でも活躍できる、
「馬力ある軽自動車」の選び方や具体的な車種もご紹介します。
今回の記事が「馬力もあって経済的な軽自動車」を賢く選ぶ一助になれば幸いです。
目次
答えを先に言うと、
「現行の64馬力が究極的にはユーザーのためになるから」ですが、
軽自動車がいわゆる「64馬力規制」されている理由には、
「メーカーの自主規制」と「ユーザーのメリット」という2つの要因が関係しています。
以下で詳しく解説していきます。
なぜ「軽自動車の馬力が規制されているか」というと、
自動車メーカーが自主規制をしているからです。
実は法律では軽自動車の64馬力以上は禁止していません。
そのため、保安基準を満たした状態で64馬力以上にしたとしても違反にはあたりません。
それでは、なぜメーカーは自主規制してまで64馬力にこだわるのでしょうか?
それは「安全性」と「税金面」という2つのメリットからです。
軽自動車は普通車に比べて車体が軽く、車体の丈夫さはやや劣ります。
そのため、スピードが出た状態での事故では乗車している人間を守るのが難しくなります。
そこで、スピードを出しにくくして安全性を高めるというのが64馬力規制の狙いです。
また、64馬力規制を設けることで排気量が軽自動車の基準を超えることが無いので、
税金の面で優遇されるというのもメリットです。
こういった理由から、手を加えれば64馬力以上にできるとしても、
ユーザーに対する現状のメリットが大きいことから、メーカーは自主規制を止めないでしょう。
軽自動車の馬力のある・なしを判断するためには
「トルクの数値」と「ターボの有無」の2つが大事になります。
「トルクの数値をどう見ればよいか」を簡単に説明した上で、
「ターボが馬力向上にどう役立っているか」も解説します。
また、ターボにはデメリットもありますのでその点も解説します。
馬力のある軽自動車を見極めるポイントの一つがトルクの数値です。
トルクというのは
「ある回転数で動くエンジンがタイヤを回転させるクランクシャフトにどれだけの力を与えられるか」
を示しています。
自転車で例えると、
乗る時にはペダルを踏み込んでタイヤを回転させますが、そのペダルを踏み込む力こそがトルクに当たります。
自動車における馬力とは1分間の総出力トルクですから、
トルクの数値が大きいほど馬力も大きくなると理解しましょう。
トルクの大きい馬力がある軽自動車を探すなら、
ターボ(ターボチャージャー)を搭載しているのか確認しましょう。
ターボチャージャーは、排気ガスの力でタービンを回すエンジンの補機類の一つです。
排気量が少ない軽自動車でもターボを搭載していることでトルクが大きくなり、馬力も向上します。
馬力の向上に役立つターボですがデメリットもあります。
「タービンブロー」と「燃費の悪さ」の2つが主なデメリットです。
ターボによってタービンの回転数が上がればシャフトは摩擦熱ですぐに高温となってしまいます。
シャフトが高温で焼き付けば、エンジン出力が低下して動きが鈍くなります。
この状態をタービンブローと呼び、ターボを搭載した時に生じやすいデメリットの1つです。
ターボによってタービンブローになるのを防ぐためにも、メンテナンスでこまめにエンジンオイルの交換をしなければいけません。
また、ターボはトルクを大きくさせる分燃費が悪くなるので注意しましょう。
64馬力までで制限されている軽自動車ですが、
坂道や雪道、高速道路等でも十分に活躍できる「パワーある車種」も結構あります。
今回はそんな頼りになる車たちの中でも、
自信を持っておススメできる「馬力ある軽自動車」を5車種をご紹介します。
- ターボ搭載モデル
- 最高出力:47ps(64kW)/6000rpm
- 最大トルク:10.6kg・m(104N・m)/2600rpm
- ターボ非搭載モデル
- 最高出力:43ps(58kW)/7300rpm
- 最大トルク:6.6kg・m(65N・m)/4800rpm
N-WGNは、ホンダのNシリーズとして2013年に登場した軽自動車で、2019年からは2代目が販売されています。
馬力を求めるならばターボを搭載したタイプがおすすめです。
親しみやすい柔らかなデザインと、居住性を高めるべく広々とした室内空間、
安全運転支援システム「ホンダセンシング」の搭載などがN-WGNの特徴と言えます。
坂道でも活躍しますし、人数が多くても狭さを感じないということで、家族と一緒にドライブをするには最適な軽自動車です。
- ターボ搭載モデル
- 最高出力:47kW(64PS)/6500rpm
- 最大トルク:10.0kg・m(98N・m)/3000rpm
- ターボ非搭載モデル
- 最高出力:36kW(49PS)/6500rpm
- 最大トルク:5.9kg・m(58N・m)/5000rpm
ハスラーは、2014年に登場したスズキの人気軽自動車で、2020年より2代目が販売されています。
馬力はターボを搭載していないモデルはやや低めなので、ターボを搭載しているモデルを選ぶと良いでしょう。
車の魅力としては、シートアレンジの自由度が高いこと、
スズキセーフティサポートなどが搭載されており安全性が高いことが挙げられます。
家族と一緒にレジャーや買い物に出かけるのに便利です。
- ターボ搭載モデル
- 最高出力:47kW(64PS)/6400rpm
- 最大トルク:10.0kg・m(100N・m)/3600rpm
- ターボ非搭載モデル
- 最高出力:38kW(52PS)/6900rpm
- 最大トルク:6.1kg・m(60N・m)/3600rpm
ダイハツのタントは2003年に登場し軽自動車ブームの火付け役となった車で、2019年からは4代目が販売されています。
ターボを搭載しているタイプは、他社の軽自動車に比べて運転性能が高いということで人気を得ています。
タントは、運転のしやすくするための高い性能の他に広い室内空間と視野の広さといったことも魅力です。
- ターボ搭載モデル
- 最高出力:47kW(64PS)/6400rpm
- 最大トルク:9.4kg・m(92N・m)/3200rpm
- ターボ非搭載モデル
- 最高出力:38kW(52PS)/6800rpm
- 最大トルク:6.1kg・m(60N・m)/5200rpm
ダイハツのムーブは、1995年に登場し軽トールワゴンの代表格で、2014年からは6代目が販売されています。
ムーブの特徴は、
車体が軽量でありながら丈夫であること、「Dアシスト」による運転の負担が軽いこと、
軽自動車としてトップレベルの燃費の良さ等が挙げられます。
馬力と共に経済性もある軽自動車を求める人には最適です。
- ターボ搭載モデル
- 最高出力:47kW(64PS)/6000rpm
- 最大トルク:10.6kg・m(104N・m)/2600rpm
- ターボ非搭載モデル
- 最高出力:43kW(58PS)/7300rpm
- 最大トルク:6.6kg・m(65N・m)/4800rpm
ホンダのN-BOXは、2011年に登場した軽自動車で、2017年より2代目が販売されています。
最大出力が他社と比べて大きく、高速道路や街中でも力強く加速ができます。
また、細くて丈夫なフロントピラーにより広い視野を確保でき、運転がしやすいことも特徴です。
燃費性能も高いので、馬力も経済性も兼ね備えた軽自動車の1つと言えます。
悩ましい問題ですが、結論から言えば「一長一短」です。
両者のメリットとデメリットを知って、自分に合ったかわいい軽自動車を選びましょう。
ただ、両者のメリットを併せ持つ究極の選択肢も実はあります…!(詳しくは後述)
新車の軽自動車を購入するメリットは以下の通りです。
一方のデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
中古車で軽自動車を買う最も大きなメリットは以下の通りです。
一方の中古車のデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
新車と中古車の両方のメリットを併せ持ち、「新車か中古車か」という悩みを解決してくれるのが「軽未使用車」という選択肢です。
馬力ある軽自動車をお買い得に手に入れる「究極の選択肢」だと言えます。
軽未使用車とはメーカーが登録だけしている走行距離が数十キロ以内で登録期間が数ヵ月以内の中古車のことで、
中古車の中では「届出済未使⽤⾞」と呼ばれる車です。
軽未使用車なら価格が安く即納できるという中古車のメリットと、新車同様で故障や不具合の心配も少ないという新車のメリットを兼ね備えています。
部品の交換も当分の間必要がなく、車検も2年から3年先という車が大半です。
軽未使用車は在庫に限られ、選択の幅が狭いというデメリットがありますが、
「中古」として販売されれば誰も乗ったことのない車でも新車より低価格になります。
それでいて新車も同然ですから、故障やトラブルの心配も非常に少ないです。
また、中古車としての手続きなので納期も短くて済むというメリットもあるため、総合的に見ればデメリットを大きく上回るメリットを持っていると言えます。
ここまで「馬力ある軽自動車の選び方」や「馬力ある軽自動車のおススメ車種」等をご紹介して来ましたが、
「何となくわかって来たけど、いざ自分だけで選ぶとなると心配…」
「馬力ある軽未使用車を買いたいけれど、信頼できる販売店の見つけ方が分からない」
という人もいらっしゃるかと思います。
そんな方々におススメなのが、エコカー専門店である当店ECOCARPARK(エコカーパーク)です。
ECOCARPARK(エコカーパーク)では、
今回ご紹介したN-WGNやムーヴ等の馬力ある軽自動車が数多く揃っており(在庫数は地域最大級の300台!)、
走行30キロ以内の届出済未使⽤⾞が最短3日で納車が可能です。
さらに、車検のコバック加盟店でもある当社だからこそ可能な
「プロのメカニックが常駐」
「充実したアフターサポート」等の
「車を買った後の徹底的なサポート体制」も完備しております。
皆様の後悔しないクルマ選びを全力でサポートさせて頂きますので、ぜひお問い合わせ下さい。
「馬力ある軽自動車」についてのお問い合わせはこちら↓↓↓