軽自動車に5人で乗車できる⁉ルール違反せず安全に乗るには? 軽自動車に5人で乗車できる!ルール違反せず安全に乗るためには?

軽自動車の乗車人数って今も4人までなの?

車内が広い車や様々な安全装置が付いている車も増えて来たし、大丈夫かな…

 

最近は軽と言えども車内が広々としていたり、安全性が以前よりも高くなっていたりと、

普通車に引けを取らない乗り心地のものも増えて来ており、

特にお子さんの居るご家庭では送り迎え等の生活の様々な場面で軽自動車が活躍することも多くなって来たかと思います。

 

そこで今回は、冒頭でも紹介した「軽自動車の乗車人数制限は今も4人なの?」という疑問に答えつつ、

軽自動車で安全に5人乗車するための注意点」や「子供と一緒に安全に乗れる軽自動車等」を紹介&解説させて頂きます。

 

1.軽自動車に5人乗車は可能?

軽自動車に5人乗車は可能?

まずは「軽自動車の乗車人数制限は今も4人なの?」という疑問にお答えします。

結論から言うと「今でも原則4人まで」です。

しかし例外的に5人乗車も可能なケースもあります。

 

①軽自動車は原則4人乗車まで

自動車には、安全に運転できるよう乗車定員が定められており、軽自動車の場合は現在でも原則として4人までです。

もし、乗車定員である4人を超えれば定員オーバーということで罰則の対象となります。

 

②例外:12歳未満の子供含むなら5人乗車可

純粋にルールに従えば5人以上の乗車はルール違反ということになりますが、

子供が乗車する場合は例外となるケースもあります。

 

軽自動車の乗車人数に関する法令である「道路運送車両の保安基準53条」によると

12歳未満の小児または幼児1.5人が、12歳以上の乗員1人と等しい」という計算が示されており、

大人2人と子供3人の計5人で乗車する場合でも子供の年齢が12歳未満ならば、法的には乗車人数4人と見なされることになります。

 

こういったケースでは「軽自動車に5人乗車が可能」ということになります。

 

2.軽自動車に安全に5人で乗るには?

軽自動車に安全に5人で乗るには?

 

12歳未満の子供を含めればルール上は問題のない「軽自動車の5人乗車」ですが、安全性は問題ないのでしょうか?

答えを先に言うと以下の4点に十分に注意する必要があります。

 

①シートベルト・チャイルドシートの問題

軽自動車のシートベルトは基本的に4人分だけです。

子どもは例外的にシートベルトを着用しなくても後部座席に乗れますが、万が一の事故のことを考えると着用していないのは大きなリスクだと言えます。

 

また、12歳未満の小児・幼児の中には、

チャイルドシートの着用義務がある6歳未満の幼児も含まれています。

 

なお、軽自動車の後部座席は2つ分なので、3人分のチャイルドシートは設置できないものが多いです。

 

②総重量が重くなる危険性

乗員定数は問題なくとも、子供を含めた乗車人数5人であれば総重量が重くなります

総重量が増えると、ブレーキをかけたりカーブを曲がったりするときに働く慣性力が大きくなり、事故が起きやすくなるでしょう。

 

子供は大人に比べて体重が軽いから平気だろうと甘く見ずに、

道路状況と合わせて総重量のことにも気を付けつつ、車に乗せるかどうか考えたほうが良いでしょう。

 

③違反した時のリスクは?

バレた時のリスク

 

これは完全にルール違反ですが「大人5人で乗車」は論外です。

ちょっとした移動だからと、ついつい大人5人で軽自動車に乗り込んでしまったことはないでしょうか。

それは明らかな違反であり、見つかったら大変なことになります。

 

軽自動車の定員オーバーに対するペナルティ自体は、違反点数1点の加点・反則金6000円の支払いですが、

過去にも違反があれば行政処分が下されるので生活への悪影響も否定できません。

 

また、運転免許証の色が変わることで、保険の割引等がなくなり保険料の負担も増えることも考えられます。

見つかった時のことを考えれば、大人の5人乗りはリスクが大きすぎます。

 

④車内が狭い軽自動車は避けるべき

車内が狭い軽自動車は、チャイルドシートの設置が難しく子供が危険にさらされます。

また、子供の成長にも対応しにくいというのが欠点です。

 

小さい子供の姿からは想像しにくいかもしれませんが、

大人の想像以上に成長のスピードは早いので、いつの間にか車が狭く感じるようになったということも起こります。

 

3.子供を安心して乗せられる5車種を紹介!

子供を安心して乗せられる5車種を紹介!

「子供含めて5人で乗る」となると安全性にハードルの多い軽自動車ですが、

最近では「そもそもの事故を未然に防ぐ」という安全性を高めた車種も出て来てもいます。

 

この節では「子供と一緒に乗れて、なおかつ安全性も高い軽自動車」の5車種をご紹介します。

ただ、前節で紹介した注意点4つには特に十分に気を付けてクルマ選び&運転をするように心がけましょう。

 

①ウェイク

子供と一緒に安全に乗れる軽自動車ウェイク

ダイハツのウェイクは、車内空間の広さで他のメーカーの車種より抜きん出た存在です。

車内空間が広ければ乗車人数が増えたときに窮屈な感覚となることはありませんし、

荷物の積み込みもしやすいというメリットがあります。

 

子どもを含めた5人乗りで、チャイルドシートの設置も問題なくできます。

また、先行車との衝突を避けるスマートアシスト機能も搭載されており、安全性が高いことも魅力です。

 

ウェイクの在庫情報はこちら!

 

②N-BOX

子供と一緒に安全に乗れる軽自動車N-BOX

ホンダのN-BOXは、コンパクトカーのような車内空間の広さが魅力の車種です。

広さの秘密は燃料タンクの位置にあります。

通常ならば、後部座席や荷室の下に置かれる燃料タンクを、前席の下に設置することで車内空間を広げていますので、

チャイルドシートを設置しても、狭さを感じることはないでしょう。

 

また、安全運転支援システム「Honda SENSING」の搭載により安全運転をサポートしてくれるので、

事故を未然に防げるという安全性の高さも魅力です。

子どもを含めた5人乗りをするならば理想的な車種です。

 

N-BOXの在庫情報はこちら!

 

③ワゴンR

子供と一緒に安全に乗れる軽自動車ワゴンR

ワゴンRの特徴は、車内空間が広いということに加えて人体の構造や動きを踏まえたデザインを採用していることです。

スムーズに乗り降りできるような車ですから、子どもの世話をしながらでも、自由に動くことができるのも特徴です。

 

安全性についても、広さがあるのでチャイルドシートの設置をしても狭く感じにくくなります。

また、衝突被害軽減ブレーキやバックに対応した自動ブレーキなどが搭載されており、

子どもを乗せている状態での安全運転が可能です。

 

ワゴンRの在庫情報はこちら!

 

④ルークス

子供と一緒に安全に乗れる軽自動車ルークス

日産のルークスは、大人でも頭がぶつかりにくいほど車高が高いことが特徴です。

工具などの荷物を収納する空間がフロア下にあり、人の乗るスペースが物であふれることはありません。

 

ハンズフリーのスライドドアがついているという点が、

子どもと一緒に乗り降りするのに便利ということで子育ての奥様に好評です

 

安全性ということでは、ルークスにはプロパイロットという運転を支援するシステムが搭載されており、

運転中に事故が起きるリスクを減らせます

他にもオートブレーキホールドやヒルスタートアシストなどの機能も助けになるので、

子どもの安全を守って運転できる軽自動車のベストチョイスの1つだと言えます。

 

ルークスの在庫情報はこちら!

 

⑤スペーシア

子供と一緒に安全に乗れる軽自動車スペーシア

スズキのスペーシアは、名前からもわかる通り収納を考えた軽自動車です。

角の丸いスクエアなボディは、スーツケースをモチーフにしています。

 

室内は高い天井と低いフロアで開放感のある設計になっており、

軽自動車として認められている空間を最大限に利用しています。

子供と一緒に家族で乗車しても狭さを感じない広さは大きな魅力だと言えます。

 

マイルドハイブリッド搭載で、燃費はリッター22.2キロと良好なのも嬉しいポイントです。

 

スペーシアの在庫情報はこちら!

 

⑥子供と安心して乗れる車ならECOCARPARK

一関軽未使用車ECOCARPARK(エコカーパーク)のロゴ

お子様と一緒に安全に乗れる車をお探しなら、当店ECOCARPARK(エコカーパーク)がおススメです。

 

ECOCARPARKには今回ご紹介しましたウェイク等の5車種が全て揃っており、

しかも届出済未使用車という新車同然の車を多数取り扱っておりますので、お手頃な価格で安全性の高い車をお求めできます。

 

「子育て中はお金がかかるから価格が高い新車は購入できない、でも中古車だと安全性が心配…」

という方にこそ、自信を持っておススメできる車が勢揃いしています。

 

また、未使用車は新車と違い、既に在庫として存在しているので最短3日納車も可能です。

 

さらに、車検のコバック加盟店でもある当社だからこそ可能な

「プロのメカニックが常駐」

「充実したアフターサポート」等の

車を買った後の徹底的なサポート体制」も完備しております。

皆様の後悔しないクルマ選びを全力でサポートさせて頂きますので、ぜひお問い合わせ下さい。

 

「子供と一緒に安全に乗れる軽自動車」についてのお問い合わせはこちら↓↓↓

ECOCARPARKで在庫車を確認!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA